NEWS
2025年4月1日~6月30日までの内視鏡件数
胃カメラ 27件
大腸カメラ 19件
大腸ポリープ切除 4件
青森県は大腸癌を含む癌の死亡率が全国で最も高く、「短命県」として知られています。
大腸癌の多くは大腸ポリープから発生します。
良性のポリープ、早期大腸癌の一部は内視鏡治療が可能です。
早期発見、早期治療が重要となります。
このたび、令和7年4月1日より相原内科医院を父より引き継ぎ、院長として診療を担当させていただくことになりました。
相原内科医院は、地域の皆さまに信頼される医療を提供することを目指してまいりました。これからもその想いを受け継ぎ、より丁寧で分かりやすい医療を心がけてまいります。
私は消化器内科を専門としており、今後は胃カメラ・大腸カメラを活用した内視鏡検査にも力を入れていく予定です。地域の皆さまの健康維持・早期発見に貢献できるよう、誠実に診療に取り組んでまいります。
これからもどうぞ、変わらぬご支援とご指導のほどよろしくお願い申し上げます。
院長 相原 智之
平成4年4月の開業以来、地域の皆様に支えられて診療を続けてまいりましたが、このたび院長を交代いたしました。4月より相原智之が新院長に就任いたします。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。新院長については[ こちら ]をご覧ください。
☞ 新院長の略歴
名誉院長のサイトは☞ [ こちら ]
マイコプラズマによる肺炎が急増しており、従来の抗菌薬に耐性のある「変異株」が増えています。当院では、蛍光標識プローブ(Qプローブ)を用いたPCR法によるマイコプラズマ・ニューモニエDNAを測定しています(所要時間20~40分間)。
コロナ、インフルエンザ、溶連菌、マイコプラズマ、などの感染症診断は15分以内に判明します。
☞ 新型コロナ・インフルエンザ対応
ビオメリュー・ジャパン株式会社の「BioFire SpotFire R パネル」という機械です。これは1回の新型コロナウィルスやインフルエンザウィルスの感染症の検査と同じ鼻咽頭拭い液の検体採取で、8種類のウィルスと4種類の細菌の感染を、PCR法により一度に検出できるというものです。所要時間は約15分間。
☞ 新型コロナ・インフルエンザ対応