エビデンスの質について

エビデンスの質

GRADEは、エビデンスの質の具体的な定義を提供している。この定義は、状況によって、すなわち、推奨を作成する場合とシステマティックレビューの結果をまとめる場合とで異なってくる。

ガイドラインパネルの場合

エビデンスの質は、効果推定値の確信が、ある特定の推奨を支持する上でどの程度十分かを示す。
ガイドラインパネルは、そのエビデンスを使用する具体的な状況に関係したエビデンスの質に関する判断を下さないといけない。
GRADEアプローチでは、患者にとって重要な各アウトカムに関するエビデンスの質を個別にグレーディングし、その後にアウトカム全般に関する全体的なエビデンスの質を決定する。


 
システマティックレビューの著者の場合
エビデンスの質は、ある効果推定値が正しいという確信がどの程度かを示す。
システマティックレビューは推奨を作成するものではないため(少なくとも推奨を作成すべきではないため)、異なる定義が必要となる。システマティックレビューの著者は、患者にとって重要な各アウトカム別に、総体エビデンス(body of evidence)の質をグレーディングする。

GRADEシステムでは、透明性と簡潔性を確保するために、エビデンスの質を4つのグレードのうちの1つに分類する。

グレード 定義
今後の研究によって効果推定値に対する確信が変わる可能性は非常に低い(very unlikely)。
今後の研究によって効果推定値に対する確信に重要な影響がおよぶ可能性が高く(likely)、推定値が変わる可能性がある(may)。
今後の研究によって効果推定値に対する確信に重要な影響を与える可能性が非常に高く(very likely)、推定値が変わる可能性が高い(likely)。
非常に低 あらゆる効果推定値が非常に不確実である(very uncertain)。

 


Copyright © 2004-2009 GRADE Working Group