内科 消化器内科 循環器内科 呼吸器内科 血液内科 糖尿病内科 小児科 発熱外来

相原内科医院

当院について

ABOUT US

外観
  • 当院では、エビデンスにもとづく医療(Evidence-based medicine:EBM)に準じた医療の実践を心がけています。内科(外来診療のみ)ですが、県内外の医療機関と連携した医療を実施しています。
  • 海外の医師や県外の医師などと交流し、信頼できる国内診療ガイドライン作成の仕事もしています。
  • 診療内容例:消化管の透視・内視鏡検査や超音波検査、ウイルス性肝炎治療、血液疾患の診断と治療、コロナ・インフルエンザ感染症対策発熱外来など。
  • EBMに関連する指導をしています。(弘前大学医学部付属病院 非常勤講師)
  • 診療科目アイコン診療科目

    • 胃カメラ、大腸カメラ、ピロリ菌DNAのPCR検査(1時間で結果判明)、
      ピロリ菌の除菌治療。
      ウイルス(HBV、HCV)性肝炎に対しての抗ウイルス薬治療。
      大腸ポリープに対しての内視鏡治療を行います。
      内科
    • 胃の不快感や腹痛、便秘・下痢などの症状がある方には、
      適切な診察と治療を行います。
      ピロリ菌の検査・除菌治療も対応可能です。
      消化器系のトラブルでお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
      消化器内科
    • 当院では、高血圧や動脈硬化、心不全、不整脈などの
      循環器疾患の診療を行っております。
      血圧管理や心電図検査、動脈硬化チェックなどを通じ、
      疾患の早期発見と適切な治療を提供します。
      循環器内科
    • 咳や息切れが続く場合、喘息や
      慢性閉塞性肺疾患(COPD)などの可能性があります。
      当院では、適切な検査・診断を行い、吸入療法や薬物療法を
      組み合わせた治療を提供します。
      呼吸器内科
    • 当院では、貧血や出血・凝固異常の診療を行っています。
      血液検査により原因を特定し、鉄欠乏性貧血や血小板異常、
      凝固異常などに適した治療を提供します。
      血液内科
    • 当院では、糖尿病の早期発見と継続的な管理を重視し、
      血糖やHbA1cの定期測定、生活指導、薬物療法を通じて
      合併症予防に取り組んでいます。
      糖尿病内科
    • 当院の小児科では、発熱や咳、鼻水などを中心とした
      かぜ症状に対応しております。地域のかかりつけ医として、
      お子さまの体調不良に丁寧に対応いたします。
      小児科
    • 当院では発熱外来を設置し、コロナ・インフルエンザ、
      マイコプラズマなどのPCR検査を累計1万件以上実施。
      多くが15分以内に結果判明し、迅速な初期治療に活かしています。
      発熱外来
    • 健康診断・英文の診断書作成

      海外渡航前の健康診断書を英文で作成しています。※結果および英文診断書は翌日以降に発行します。

    • 検査所要時間 : 約1時間

    • 費用:15,000円(税別)

    放射線検査(CT・MRI、骨密度)

    • 当院では、弘前総合医療センターと連携し、CTやMRIなどの高度な画像検査機器を共同利用しています。

    • ルーペアイコン当院での診察 → 検査 → 結果説明まで、スムーズに
    • 当院ではCT・MRIなどの設備はございませんが、必要に応じて、弘前総合医療センターの検査機器を利用した画像検査をご案内できます。
    • 診察は当院で行い、検査は総合医療センターで実施。検査後は再び当院で結果をご説明いたします。
    • 総合病院での診察は不要で、検査のみ受けていただけるため、時間的な負担が少なく済みます。
    • 患者アイコンこんな方におすすめです
    • 精密な検査が必要だが、総合病院で長時間待つのが大変な方
    • いつものかかりつけ医に診てもらいながら、精度の高い検査を受けたい方
    • チェックアイコン共同利用のメリット
    • 総合病院での待ち時間が少なく、検査のみ受けられます
    • 専門の放射線医による画像診断が受けられます
    • 結果は当院でわかりやすく説明しますので、安心して治療につなげられます

    当院の医療機器

    消化器関連検査

    ① 消化管内視鏡:
    内視鏡イメージゲートウェイ(BLUE GATE)
    内視鏡イメージゲートウェイ
    上部内視鏡ビデオスコープ

    上部内視鏡ビデオスコープ:1200N

    Blue Gate

    内視鏡画像を医用画像の国際規格であるDICOMフォーマットに変換し、クラウド型内視鏡画像・レポート管理システムです。27型4液晶モニター。

    ② 下部内視鏡画像AI診断支援ツール:
    EndoBrain
    下部大腸ビデオスコープ

    下部大腸ビデオスコープ:PCF-H290ZI

    EndpBRAIN

    人工知能(AI)によるリアルタイムでの大腸内視鏡検査時の診断支援で、ポリープやがんなどの病変候補を検出します。約10万枚の画像を学習することで、腫瘍、非腫瘍の判別において、正診率96.0%、感度96.9%の診断精度を実現しました。

    ③ 超音波検査:
    CANON超音波画像診断装置 Aplio a Verifia
    Aplio a Verifia
    ポータブルエコー

    ポータブルエコー:iViz air

    Aplio a / VerifiaではAdvanced Sync PulserとAdvanced Beam ReceiverとMulti-Harmonic Compoundingによって高精細な画像を提供します。iViz airは本体とプローブをWiFiで接続しワイヤレスを実現。

    ④ X線透視装置:
    Canon PlessartZeroDREX-PZ10
    Canon PlessartZeroDREX-PZ10
    Canon PlessartZeroDREX-PZ10

    呼吸器・循環器関連検査

    ① AI活用補助診断システム:
    CANON AI読影支援 EIRL
    EIRL

    胸部X線画像から肺結節候補領域の研修と胸部X線画像において重要となる各種計測を自動で行います。

    ② 心電図・脈波検査
    心電図・脈波検査

    感染症関連検査

    ① スマートジーン、QCリーダー
    コロナPCR検査

    コロナPCR検査(RT-PCR)、インフルエンザ、アデノウイルス、溶連菌検査。ヘリコバクター・ピロリ核酸DNA(クラリスロマイシン耐性遺伝子)検査。

    コロナ遺伝子検査

    ID-Now:NEAR法(Nicking Enzyme Amplification Reaction)による新型コロナウイルスの等温核酸増幅検査。わずか12分未満で遺伝子検査の結果を提供します。

    AI補助診断・迅速PCR検査の利用例

    Case-①:
    健診での胸部写真で肺がんの診断例
    肺がん診断例

    70歳代女性: 無症状で健診目的で胸部写真撮影
    CANON AI読影支援ツール(EIRL)で異常2カ所指摘⇒ 胸部CT検査で(AI指摘の2箇所)肺がんの診断

    Case-②:
    マイコプラズマ耐性変異株感染の診断例
    マイコプラズマ耐性変異株診断例

    10歳代男性:咳と発熱で外来受診。
    胸部写真で異常あり、咽頭ぬぐい液を使ったマイコプラズマ核酸PCR検査を実施。30分後に陽性結果判明(変異株)

    Case-③:
    BiioFire SpotFireによるマイコプラズマ感染の診断例
    コロナ(新型ではない)感染症例

    40歳代女性:咳や熱などの症状で発熱外来を受診。
    1回の咽頭ぬぐい液を使って、BioFire® SpotFire®システム/BioFire® SpotFire® Rパネル(同時多項目PCR検査機器) を使って、約15分で15の病原体の結果を同時提供可能です。

    Case-④:
    ヘリコバクターピロリ菌のDNA陽性で、CAM耐性変異株の診断例
    ヘリコバクターピロリ菌のDNA陽性で、CAM耐性変異株

    70歳代男性:健診での胃透視検査で異常を指摘され来院。
    内視鏡で胃炎所見あり(萎縮性胃炎 O-2)、胃液洗浄液によるピロリ菌DNA検査を実施。50分後に陽性結果判明(クラリスロマイシン耐性変異株)

    Case-⑤:
    大腸内視鏡検査+AI補助診断(EndoBrain)
    大腸内視鏡検査+AI補助診断(EndoBrain)

    EndoBRAIN-EYEは、大腸内視鏡検査における病変検出を支援するソフトウェアです。内視鏡検査中にAIが病変候補を検出し警告することで、大腸病変の発見を補助します。病変を検知すると、音・画面上の色及び矩形表示により警告し、リアルタイムで病変検出をサポートします。

    セキュリティアクションロゴマーク

    「SECURITY ACTION」の
    ★★二つ星」を宣言しました。

    SECURITY ACTION <セキュリティアクション> とは...
    「独立行政法人情報処理推進機構(IPA)」が、中小企業自らが、情報セキュリティ対策に取組むことを自己宣言する制度です。安全・安心なIT社会を実現するために創設した「SECURITY ACTION」に賛同し、当院は「SECURITY ACTION」の「★★二つ星」を宣言しました。これからもより一層の情報セキュリティ対策に努めてまいります。