ガイドラインパネルは、各推奨の範囲を定義すべきである。各推奨は、焦点を絞った合理的なヘルスケアクエスチョンに答えるべきである。同様に、各システマティックレビューの著者は、レビューによって答えることになる、焦点を絞ったヘルスケアクエスチョンを定式化する必要がある。システマティックレビューは、レビューに含まれる比較の数に応じて、1つ以上のヘルスケアクエスチョンに回答を提供する。
あらゆるヘルスケアに関わるマネジメント疑問は、4成分からなる。
- Patients: 患者(集団)
- Interventions: 調査対象の(治療、診断などの)介入(実験的介入または観察研究における曝露)
- Comparison: 比較対照 (代替的介入、対照群における介入)
- Outcomes: 懸案のアウトカム
システマティックレビューの著者は、選択されたレビューにおいて、複数もしくは1つだけのアウトカムを記述することがある。しかし、システマティックレビューの著者は、アウトカムの包括的な範囲を調べることによって、自身のレビューをより役立つようにできる。
一方、合理的な推奨を作るために、ガイドラインパネルは患者にとって重要な全てのアウトカムを検討しないといけない。ガイドライン作成者は、何が測定されたかではなく、何が重要であるかを基礎としてアウトカムを選択しなくてはならない。重要なアウトカムについてエビデンスがない場合でも、アウトカムを無視するよりはむしろ記述すべきである。
ヘルスケアクエスチョンの様式
ヘルスケアクエスチョンを定義する場合には、懸案のアウトカムを全て特定する必要がある。ある特定の介入(治療または診断)を使用する推奨、または使用しない推奨を作成する場合は、全てのアウトカムを同時に考慮する必要がある。そのため、ガイドラインでカバーされる疑問の簡潔さを確保するために、以下に提示する疑問様式にはアウトカムが含まれていない。しかし、エビデンスプロファイルには全てのアウトカムを列挙する必要がある。
- 医療問題への対応には介入を使用すべきか。
- 医療問題への対応には介入と比較対照のいずれを使用すべきか。
- 集団において介入を使用すべきか。
- 集団において介入と比較対照のいずれを使用すべきか。