エビデンスの質


GRADEシステムのエビデンス質評価(4段階)

各アウトカムの質に影響する全てのデータが入力されると、GRADEproでは、各々のアウトカムに対してのエビデンスの質を割り振ることになる。本表はこのプロセスの論理について記載している。エビデンスの質を示すシンボルが表示され、それがなにを意味しているかを解釈しやすくしている。

  エビデンスの質   内容
研究デザイン
  • ランダム化比較試験 =「高」
  • 観察研究=「低」
  • その他のエビデンス=「非常に低」
グレードを下げる5つの要因
  • 研究の限界(limitations): 深刻(-1)〜非常に深刻(-2)*
  • 結果の非一貫性(inconsistency):または、異質性(heterogeneity)がある。 深刻(-1)〜非常に深刻(-2)*
  • エビデンスの非直接性(indirectness): 深刻(-1)〜非常に深刻(-2)*
  • データの不精確さ(imprecise): 深刻(-1)〜非常に深刻(-2)*
  • 出版バイアス: ありそう(-1)〜かなりありそう(-2)*
グレードを上げる3つの要因
  • 大きな効果 (magnitude of effect)
    1. 大きい:  [(RR) > 2 or RR < 0.5] (+1)*
    2. 極めて大きい:   [RR > 5 or RR < 0.2] (+2)*
  • 交絡因子の減少効果: ありそうな全ての交絡因子が、効果を減少させている、あるいは効果が確認されていない場合に効果を増大させている: (+1)*
  • 用量反応関係: 用量反応勾配(+1)
エビデンスの質
(最終評価)
  • High(高): 4
  • Moderate(中): 3
  • Low(低):2
  • Very Low(非常に低)1

* 1=1段階評価を上げる、あるいは下げる(例、high から moderate)
** 2=2段階評価を上げる、あるいは下げる(例、high からlow)