GRADEprofilerでは、エビデンステーブルを次に示す4通りの形式でビットマップ画像としてエクスポート(保存)できる。
ビットマップ(ラスタ)画像は、グリッド状に並んだ四角いピクセル(ドット)を使って提示される。ビットマップ画像は解像度に依存するため、拡大するとぼやけて形状がギザギザになる。
Joint Photographic Experts Group(JPEG)形式は、写真の表示によく使用される形式である。JPEG形式とは、選択的にデータを破棄してファイルサイズを縮小する不可逆的圧縮形式のことをさす。圧縮率が高ければ高いほど画質は劣化し、圧縮率が低いほど画質は良くなる。多くの場合、画質=100を選択することによって原画像と変わらない画像を確保できる。GRADEprofilerでは、画質は規定で75に設定されている。この値によって許容可能な画質を維持できる最小サイズのファイルが生成されることが実証されている。
代表的なエビデンステーブルのファイルサイズは画質を100に設定した場合は624kB、画質を75に設定した場合は202kB、画質を50に設定した場合は147kBである。
Graphics Interchange Format(GIF)形式は、可逆圧縮のための形式である(ただし保存できるのは256色まで、または濃淡のみ)。この形式はウェブ上に画像を表示するために使用されるが、近年では PNG形式が主流になってきている。
同じ代表的なエビデンステーブルのファイルサイズは、GIF形式で保存した場合は72 kBである。
BMP 形式は、DOSおよびMicrosoft ® Windows対応のコンピュータにおける標準的な画像形式である。画像を圧縮しないため、非常に大きいファイルサイズとなる。同じ代表的なエビデンステーブルのファイルサイズはBMP形式で保存した場合で3.5MBである。
Portable Network Graphics(PNG)形式は可逆圧縮のために使われ、エビデンステーブルの画像をウェブ上に表示する際の形式として提案される。
同じ代表的なエビデンステーブルのファイルサイズはPNG形式で保存した場合は100kB となる。